http://magic.wizards.com/en/articles/archive/level-one/level-one-full-course-2015-10-05

英語の練習も兼ねて、シコ訳しながら読んでいます。

日本公式で言うのであれば「勝てマジ」的なやつですが、プロフェッサー・デュークが書いてくれているだけあってより体系的でわかりやすい印象。長い期間書かれた記事のアーカイブ的なものですが、しっかりまとまっています。
公式はこういうの訳さないのかなー?僕はついこないだまで存在すら知りませんでした。まさかみんな知ってて当然のように読んでるのか???笑
断片的ではありますが、個人でDNにあげている人もいるようなので、日本語で読みたい人は検索してみては。


コンセプトとしては「ガチのPTQプレイヤーになりたい人向け」らしい。僕は未だに「下の上」をふらふらしているという自己評価なので、しっかり理解してランクアップしたい。

マジックに限らず、上手い人・下手な人の大きな差は「視点」にあると考えています。同じ事象を見ても、感じること・考えることが違うのでしょう。マジックも、それを「相手より先に20点のライフを削る!」とか「カードアドバンテージを取る!」とか「コンボ決める!」とかいう視点で見ていては、いつまでも勝てない。

その視点は、上級者の間ではいわゆる共通認識なのでしょう。
しかし、初心者はもちろんとして、中級者においても、その視点はある程度理解されているものの、プラクティカルかつ局所的なものにとどまっている印象を受けます。
今回の記事のような、明快に、かつ体系的に言語化された概論の文献が非常に少ないということがその理由です。現状、少なくとも日本語の文献には存在していないのではないでしょうか。あったら教えてください笑
よく「人に何かを教えるには、3倍理解していないといけない」と言われたりしますが、それに照らすと理解度1未満が初心者、1以上3未満が中級者、3以上が上級者、というところでしょうか。

別に、中級者の皆さんに「お前らもまだまだなんだからな!」なんて、下から目線で妬み嫉みをぶつけるつもりはありません笑
ただ、こういった概論が広くシェアされることのない現状を少し残念に思いますし、少なくとも初心者を脱せていない僕は、そういうものを強く求めて今回の記事を読んでいます。そして、もし将来自分が成長することが出来たら、そういった発信を出来ればいいなぁと思ったりもします笑

とりあえず、小数点以下から1への壁は厚い。
実際、プラクティカルな記事をプラクティカルにしか捉えられないところもザ・初心者だと思う。サイドボードの仕方読んで有難がっているようでは、ねぇ?

コメント

すらぃり
2015年11月9日0:10

とりあえずお気に入りに入れました!
えいごできないからあとで読む!

浜虎
2015年11月9日0:37

頑張ろうニッポン!笑

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索