約束の20回を少し過ぎてしまった。
正直10代後半の成績がショボすぎたから、持ち直すまで溜めてたんだけど、さらに降下したので大人しく書きますwww


URg ×◯◯◯
UW/WR ××◯×
BGu ××◯×
WGb ◯×◯◯
BRu ×◯◯◯
GRw ◯◯××
WBG◯×◯◯
WG/UR ◯◯××
BG/UB ◯××◯
BGu ◯◯◯◯

WBu/WRu ◯◯××
WU/b ◯×◯◯
WR ◯×◯×
GUbw ××◯◯
BRw ◯◯××
URW ◯◯×◯
URW ◯◯◯◯
URW ×◯××
GRu/GWu ◯×××
BUG ×◯◯×

BR/WR ×◯◯×
BUG/UR/UB ◯××◯
BG ◯◯◯×
BGu ××◯◯
BGu ×◯××

4-0 2
3-1 7
2-2 11
1-3 5

勝率56.0%

弱い。死にたい。
16回目17回目、ジェスカイ除去コンで「これがこの環境の大正義かぁぁあ!」と悟った気になるも、18回目でそれに固執した挙句1-3し、その後まともに3-1すら出来なくなって底辺。後半はほっそいBGトークンしか組めず死たい。あとギデオン全然引かなくて死にたい。キオたん5回引いて死にたい。

と、いうことで苦行でした!\(^o^)/
リリースイベントが終わって、3-1してもプライズでは元取れなくなってしまったので、暫くおしまいにします!構築やる。
心バキバキになりましたが、普段あまりやらないシールドをしっかりやれたのはいい経験でした。rizer’s answer読み直したり。

とりあえず最近の傾向通り、しっかりアグロ組めるといいことはいい。
赤と白がコモンに
・2マナの壁
・除去3種
・上陸で4マナパワー4先制
あたりを揃えていて、アグロにもコントロールにも組めるのが好き。同盟者の頭数が揃うとアグロになれるし、でなければ青と組み合わせてフライヤーやエルドラージをフィニッシャーにしたコントロールに。そういうのが組めるプールだと嬉しい。とどろく雷鳴や回生の天使、ラスゴやピンポンパン引けるとサイコーっす。
青と黒もドラフトの評判通り悪くないんだけど、嚥下はなかなか頭数揃わないのでこの2色で組めたことはそんなにない。1/4アンブロ全然引かねーよ!たまに3U3/2クラゲ入れてゴリゴリビートしてくる人に当たるとすげー羨ましくなる。あと既にいくつか記事にも書かれてるけど、ドロバイめっちゃ強い。ビビった。シェイドだから弱いはずないんだけど、見た目に騙されてた笑
緑はキツい。序盤に盤面支える力が弱くて、ファッティもみんなエルドラージ持ってるわ覚醒の的だわで強みが薄い。けどプール弱いと多色化するために触らないといけないんだなーという悪循環。
もちろんプール次第なんだけど。少しでも誰かのお役に立てれば56%した甲斐があります。年明け名古屋出る皆さんは頑張って!

しかし死にたい\(^o^)/
シールドこんなにやるの初めて!ギデオン4枚引くまで帰れまテン!参加賞のギデオンアバターの代わりに本人が来るというのは都市伝説でした。

URg ×◯◯◯
UW(覚醒)/WR(同盟者) ××◯×
BGu(トークン) ××◯×
WGb ◯×◯◯
BRu ×◯◯◯
GRw ◯◯××
WBG(同盟者)◯×◯◯
WG(同盟者)/UR(欠色) ◯◯××
BG(トークン)/UB ◯××◯
BGu ◯◯◯◯
で、MOがダウンしてしまっておしまい。※一応24時間以内に自動で返金されるというアナウンスがあります。


凡庸of凡庸ですね^^; デッキそこそこ強いと3-1、弱いと2-2て感じ。10回目にしてレアエルドラージ3枚のバケモンデッキを組み、やっと4−0できました。強いと4-0、弱くても3-1に纏められるようになりたいです。

折りよくトモハルさんがGPのレポを上げていたので、そのシールド部分を少し追う形で所感を書かせていただきます。

http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/1981

>シールドで感じたのは、テンポがそこまで重要じゃない環境でドラフトとあんまり変わらんかなって事でした。
>それでも果敢に攻めてくる人が多い現状は先手取ったand取るけど、みんながもっと重く組むであろう環境後期は後手取るかも。

ドラフトまだやったことない(多分これからもそんなやらないw)のでわかりませんが、シールドの現状はかなり先手推奨環境だと感じています。
まずゲームスピードが早いです。MOの16人トーナメントだと1ラウンド30分くらいで殆どの試合が終わっている印象。
旧ゼンディカーを極端な高速環境にしていた上陸に加えて、結集も基本的に自ターンにのみ発動する攻撃的な能力で、すれ違いになり易いのが一番の理由ではないでしょうか。
また「末裔」「面晶体」《コジレックの媒介者》はみんな使うので、先手がそれらから実質2〜3ターン先にエルドラージを出すと、後手が追いつくのは一苦労です。細かいギミックよりも、お互いが毎ターンしっかりマナを使い切って展開し、いかに全力パンチを続けるか、という感じ。まさにサバイバルです。
マナスク・カラスクは死。シールドなので当たり前ですが、より顕著だと思います。収斂やタッチカラーのサポートも多少ありますが、あまり欲張らないこと。安定して回ることがいつも以上に大切です。あ、ちなみにやはりスルタイカラーが多めです。

以下、能力など。
ドラフトと違いあまりアーキタイプに寄らないので、そんなに意味はありませんが。

⚫︎覚醒
思ってたよりはインパクトはない。6ターン目以降に3/3や4/4が出ても、そこまでの活躍は期待出来ません。ただ、すべての相手が、何もない場から速攻パンチしてくる可能性があるというのは忘れないようにしたいです。詰めのとき外すと寒いw

⚫︎結集
緑の高マナ域にいる全体修正が特に優秀です。5Gの5/5は返しの守りも安定してるのでかなりいい。2Wの警戒くんも、序盤のアタッカーに対して最低限のけん制をしつつ、終盤の詰まってきたところでもいい仕事をしてくれるので結構好みです。今回3マナ3/3以上てコモンアンコにほぼいないんですよね。上陸の1G3/3と2R4/4、3色収斂の3/4以外は相打ちを要求できます。

⚫︎上陸
上に書いた通り、各色の3マナ2/3で止まらないやつがいるので、どれも序盤のイニシアチブ掴む力はあります。が、入れすぎは禁物。3W2/3が見た目より使われた時キツかったけどどうだろう?撤退シリーズの扱いには毎回悩みます。白は文句無しなんだけど、その他は微妙?誰か教えてくださいw

⚫︎嚥下・昇華者
軽い嚥下持ち増やさないといけないのが後半辛いので、個人的には好きでは無いです。そこそこ強い昇華者が居ても、無理をする程ではないように思います。昇華者を厳選して、単体で仕事できるスペル群でエサをやるのがいいのではないでしょうか。

★末裔がいるし全体除去は強いです。赤の電謀と黒のインフェクトは入れられそうならメインでもいいかと。空中生成→目無しを一気に持ってけたら気持ちいいでしょ?^^覚醒ラスゴ一回引いたけど、いつもに増して頭おかしい強さに思えました。

★バットリはいまのところそんなに撃たれないし撃たないです。Wのジャイグロは、決まれば環境にあるまじきのテンポの取れ方します。1Rの先制もなかなか。他はそうでも。二人戦術はもっと強いと思ってましたが、噛み合いカードですね。


総括すると、僕のイメージでは割と古典的なシールド環境です。レアは強い!噛み合いカード、弱いカードは入れない!ちゃんと回るように!
そして弱いカードの多いBGトークンは絶対組まない!トモハルさんのデッキは、恐らくプールの中では正解だったのだと思いますが、僕が使ったらいつも通り2−3する自信あります笑 さすがやなー。



これから少し頻度は落ちるかと思いますが、引き続きシールドやってこうかなと思っています。20回したらまた書く予定です。
GP名古屋は環境末期?みなさんに有力な情報を提供できるくらいになればいいですが笑

スタンが軒並み高い笑 それならモダン組むわーって感じ。モダンはシーズン去って一時期よりは値段も落ち着いてるっぽい。狙い目かもしれません。
金魚みたらミラクルめっちゃ安いやん!!やはりスタンよりレガシーかwwwフツーににスタンが一番高い。ひく。
お盆なので逆帰省笑 例の祭も無事終わり、マジックやるかーて感じ!

レガシーは間に合わなかったので一応フリープレイ用にエルフとか持ちながら、ドラフトやんねーかなーてチラチラしに行ったら、プロクトさんが卓立ててくれたので参加。ありがとうございました。

開幕赤、赤と取って、1-3緑白アンコから緑白へ。
緑が空いてたのは良かったんだけど、多分あんまり出がよくなかった…。白は競合多かった。除去すごい少なくて攻めたいビートなんだけど、ちょっと重くて葉光らせ1枚。
結果は◯××。負けた試合は大方オーラビート食らってサンドバッグになってるので、もうちょい軽く組まないとダメみたいですね。また練習させてください!

火曜日昼に晴れる屋行くかもです。信心亭の水レガにはデッキ組んで出たい!
芥さんがずっと言ってるけど、横須賀の民は民度が高いなぁ!

龍騎伝ドラフト全然勝てないぜー^^;
2-1
1-2
1-1-1バイ
1-2
とか?

オリジンまで大人しくしてようかな…。プレビュー始まりましたね!ボガート!
注.占術が再録されても、今回はミラディンにプレインズウォークしないので、幻視は再録されないもよう^^;
GP千葉1日目
結構良さそうな親和。レアは賛美天とスフィンクスと勇者。あとオパモ。メカ13まいなんだけどオパモは欲しがりすぎですかね?^^;プールにこたえられるよう頑張りたい。

まわしててロボット大戦になったとき勇者弱すぎることに気付くwww陰極器とまらんとかwww

いちおうオパモとウラモグfoilがもらえて、これまでの借りは返せた?と思ったらウラモグ大したことなかった。通常タルモに圧敗(/ _ ; )

現在4-2。あとたったの3-0。
からの根絶さんの弟君に頭蓋囲われて撃沈。
また実質2-3。何回やんねん(ー ー;)

驚くべきことに明日出たいイベントがない!
レガシーは練習として出るには参加費たかいし見送り^^;

朝から会場には居るので、暇なレガシー、モダン人、遊んでください^ ^
むかし公式でナベさんがやってたリミテイントロの名物企画「7つの分析」を、モダマス2でやってみたよ!つか公式でやってくんないのかな!笑

昔の環境はドラフトちゃんとやってないの多過ぎて、カードの評価は全然アテにならないと思います。とりあえずシールド目線のデータベースとして。


●除去
コモンには無条件の確定除去はない。アンコモンまで見てもレンジストライクはない。地味に接死もない。よって、地上のデカブツやりたい放題。

勾引 2W エンチャント
太陽の槍 W 3点
睡眠発作 1U エンチャント
減縮 1B 全体1点 ins
小走りの死神 4B1点+α
不気味な苦悩 2B 2点+α ins
名も無き転置 1B 3点 ins
骨の粉砕 B 確定要コスト
病に倒れたルサルカ B(B) 1点
焦熱の落下 5R 5点 ins
はらわた撃ち φ 1点 ins
部族の炎 1R 1〜5点
噴出の稲妻 R〜4R 2〜4点 ins
炎の覆い 3R 1点+1点+1点
垂直落下 1G 飛行確定 ins

急送 W 条件付き確定 ins
天界の粛清 1W 色メタ確定 ins
忘却の輪 2W エンチャント確定
四肢切断 1φφ 5点 ins
死の印 B 色メタ確定
病気の拡散 4B 確定+α
稲妻 R 3点 ins
恨み唸り 1RR 6点
焼却 1R 色メタ5点 ins
不眠の晒し台 1WB エンチャント
苦悶のねじれ UB 3点 ins
電解 1UR 2点+α ins
破壊の宴 2BR 確定 ins
大竜巻 XRG 全体X点
復讐に燃えた再誕 4RG 不確定+α
迫撃鞘 2 1点+α

アレストやナルコレプシーがあるけどディッチャに巻き込まれ易そう。後述しますがアーティファクトがほぼ入るので、シールドはディッチャメインでオナシャス。垂直落下はサイドやと思う。四肢切断はさすがに全員入れよう。


●システムクリーチャー
システムらしいのはこんなとこ。レイコマがないのでハスクはシステムかどうか怪しいけど、ドレイクやガリアルを育てられるので一応。
コモンだとヘリウム噴射獣?つかこいつコモンなん笑 アンコはセレズニアギルドメイジが全一ですかね。

蝋鬣の漠 タッパー
ヘリウム噴射獣 移植/飛行
希望の盗人 ドレイン
血の座の吸血鬼 ハスク
病に倒れたルサルカ 1点
ゴブリンの投火士 本体1点
魂光りの炎族 トランプル付与
内炎の点火者 全体P+1
水辺の蜘蛛 移植/到達
まばゆい魂喰い タッパー

マイア鍛冶 トークン
大気の召使い タッパー
ノヴィジェンの賢者 移植/ドロー
組み直しの骸骨 復帰
血まなこの練習生 条件付きティム
白熱の魂炊き エレメンタルロード
細胞質の根の血族 移植
エーテル階級の騎士 賛美
ディミーアのギルド魔導士 ドロー/ディスカード
よだれ垂らしのグルーディオン 除去/パンプ
セレズニアのギルド魔導士 トークン/パンプ
粘体投げの小蛙 移植/被覆

魂喰いは全員入れようその2。

ドラフトの場合、移植は応用の利くシステムの要なのでしっかり集めたい。
逆に局所的ではあるけど、スピリットクラフトもガッツリ集める前提。


●タフ1
コモンのタフ1クリーチャー。
ラインナップとしては微妙?

空狩人の散兵
かき鳴らし鳥
鎌の切り裂き魔
戦慄の徒食者
病に倒れたルサルカ
ヴィーアシーノの殺戮士
ゴブリンの投火士
煙束ね
魂光りの炎族
種のばら撒き
突風掬い

除去は上記参照。単純な数は多い。
ただ、そこまでメタるか?という気もする。ガッショは主に対赤白のサイドかな。白緑+黒の面展開にはタフ1メタの全体除去が刺さりそう。


●マナサポート
赤緑のキーワードが版図。無色にもサポートは多いので、タッチは比較的容易。サイドボーディングも含めて、構築の幅がすごく広がる。

焦熱の落下
不屈の自然
森の褒賞
合金のマイア
太陽の宝球
旅人のガラクタ
進化する未開地

探検の地図
お帰りランド

アブザンのトークン、スルタイの移植/増殖関係のカード増やすのはありそう。他のアーキタイプは、そこまで3色目の恩恵はないように見える。あと魂喰いの為に白マナ1枚入れるのはアリですね。


●コンバットトリック
タフネスを大きく操作するものが少なく、デカブツが殴って一方的に損することは少なそう。

信徒の祝福 1φ
力強い跳躍 1W
補強 2W
ヴェリズ・ヴェルの翼 1U
名も無き転置 1B
不気味な苦悩 2B
ヴェリズ・ヴェルの刃 1R
粗暴な力 R
巨森の蔦 G(G)
種のばら撒き 3GG召集

四肢切断1φφ
変異原性の成長 φ
苦悶のねじれ UB
印章の祝福 WG

信徒の祝福は全員入れようその3。


●装備品

鎌切り
皮剥ぎの鞘
銅の甲殻
帆凧

頭蓋囲い
ダークスティールの斧
迫撃鞘

変異に慣れ過ぎてるけど、鎌切りは全員入れるその4?2マナ域は最低限止められてそうだし入れるか。陰極機もほぼ全てのデッキに入りそう。無色なのに3/3ですね。粉々もシールドメイン!


●キーワード
キーワード自体は多すぎるので割愛。空中は勿論だけど、地上のデカブツ、具体的には5/5以上が非常に止まりにくそう。

シールドはキーワード能力やマナブーストを駆使して、とにかくデカい生物をさっさと出すのが基本になるのでは。色決めは、レアは勿論だけど、「5/5以上のファッティをしっかりたくさん運用出来る」を一つ基準にするのがよさそう。狂喜もあるし、マナブーストされると追いつくの大変なので先手ゲー。

ドラフトもシールドよりはキーワードに寄るけど、実際やることはあんまかわらん?
例外は白黒スピリットクラフトか。結構除去色なのでデカい奴ははじきつつ、転生をからめてゆっくりアドバンテージで勝つイメージ。



以上!漏れあったらごめんなさい!!ご意見ご感想歓迎!!
DTK-FRF3回目。まず結果は今まででワースト!

1-1 RRの神話レア
1-2 「ブロックされない」って書いてあって強そうな1Bの戦士
1-3 エイヴンの陽光弾手流して1Bパワー2以下除去
1-4 ダッシュの1B戦士だった気が?
1-5 メガモ麒麟
で白黒戦士へ。
1-3は陽光弾手でしょうね。赤黒で纏めたさのあまりスルーしてしまいました。カードパワー的にも1-2のピック的にもさすがにさすがに。その後メガモ麒麟から白入るあたりが切ないですね。

2-1 コラガンコマンドが出た(ー ー;)流してハゲタカ
2-2 忘れた
2-3? 反復ジャイグロ。5/4ダッシュとアタルカのイフリートが同じパックでイラッとする(ー ー;)が冷静に白を固める…
2-4? はずが何故か黒の-4流して双雷弾取るという奇行に走る。落ち着けwwwww

3パック目はナーガの意志とか青がギャンギャン流れてきてミスったなーと思う。ちなみに上はマルドゥカラー。赤か白かという問題でもなかったらしい。

拙さの出るピックだったけど、一番拙かったのは1-2で取った強そうな1B戦士の能力を逆(2体以上にブロックされない)だと勘違いしていたこと。圧勝のゲームを圧敗した(ー ー;)
(N田くんが戒めのためTwitterで拡散してくれるらしいです!!)

上家に、流したコラガンコマンド、イフリート、-4でボコボコにされたり、
カラースクリューしたりで圧倒的0-3!でも命令のフォイルもらえた!(どの命令かは推して知るべし)
能力勘違いしてたとこ以外のプレイはN田くんがちょっっっっとだけ褒めてくれたので、めげずに次回もがんばります(ー ー;)




モダンがいろいろ考えられて楽しい分、レガシーがちょっと倦怠期かも?ずっと「なんかいいデッキねーかなー」て言ってる気がする笑
でもま現状、感染使わないならオムニかミラクルしかなくね!!みたいに思うので、しこしこ感染を回してます。感染はレガシーの中でもまだまだレシピが流動的な方だしね。水曜に向けて、結構変えてみた。

信心亭ドラフト

2015年4月28日 Limited
2回目。

空智の教えから青黒濫用コントロールに。
ちなみに1回目もシルムガルだった。
4ターン目空智から、5ターン目オジュタイの息吹の動きはいろいろ濡れるね。

コラガン、ドロモカを切って、もりしょーさんのコラガンに負け。
8B探査のグレイブディガー取ってチフスネズミ流す選択をまちがえたせいで負けたゲームが少なくとも2つ。
そして生きる伝承?だっけ?巻物みたいな青のレアの能力勘違いしてウギンを取り逃がした気がする!?ついほうしたカードプレイしたらダメージ与えられないと思ってたんだよー( ; ; )素人乙。
タシグル貰ってギリギリせーふ。

月曜ドラフト、水曜レガシー、金曜モダンは基本的に信心亭にいるよ^ ^
素晴らしいなぁ!
http://www.happymtg.com/blog/ky20141201/

シールド素人の僕は見た瞬間「お、なかなか良さそう」と思ってしまいました。
マナベースは若干不安かもしれませんが、各マナ域を「無理して埋めてる」生物がいないように見えたからだと思います。綺麗なデッキというやつ。

そしたら下に「よ、よわい。」の文字が!マジで!?笑 「やまけんお疲れ」ってそんなレベル!?!?((((;゚Д゚)))))))
確かに除去スペルは不安。探査の仕込みするカードも少ない?やっぱりまぁマナベースは厳しい…。これで勝てないのがタルキールシールドなのかそうか…。

いやいやでもでも初日抜けてるやん!!
「相手が事故った」て書いてるけど、事故につけこめるっていうのもマジックというゲームに於いては立派な強み。カラーはスルタイだけど、回避能力生かしてテンポよく殴っていくデッキっぽく見えます。それなりにサイズのある生物や接死が居てヤセビートというわけでもないし。
みんなが中速以下の戦いに照準を合わせていくのであれば、ある程度そこをケアできてるビートダウンもまた一ついい選択肢なのでは???


いずれにせよ深いなタルキールシールド。静岡に向けて不安を募らせることとなりました^^;
やっぱり弱いのこのデッキは?どこまで行っても妄想の域を出ないので、有識者の見解をお聞かせ頂ければ幸いです笑
【小ネタ】変異マーカーの使い方
コモンアンコのフォイルに異常な値段がつき始め、ますます剥き得感の高まるタルキール覇王譚。そしてパックを剥けば剥く程出てくるトークンカード。

KTKには通常のトークンカードだけでなく《変異マーカー》とでも言いましょうか、「裏向きのカードに乗せて目印にしてね」というがものが入っています。
イラストは人気絵師raymond swanlandの描き下ろし!ウィザーズの粋なはからい!
ですが正直、使っている人をまだ見たことがありませんwww僕も使ったことありませんが、一ついいアイデアがあったのでご提案。


先日長崎邸でドラフトしてた時に、ゴミ袋に直行する変異マーカーを見て誰かが「出した順番わかるような番号入ってたら使ったね」とぽつり。

変異のいくつかある特殊なルールの一つに「出した順番を明確にしなければならない」というのがあります。
2つ並んだ変異に除去撃つとき、「うーん…ここはあえて2番目に出したやつ!」「ざんねん0/5壁でしたー^ ^」みたいなやりとりがなかなか楽しかったりもするのですが、3体4体と並んでくると、やっぱりどれがどれなのかわかりにくくなってきます。大抵「右から(左から)順番」というふうに並べると思いますが、人によって違ったり、場を整理してたらうっかり並べ替えちゃったり、そもそも向かい合って座ってるせいで左右が食い違ったり…それはない?とは思いつつ、余計なとこに神経使うのは嫌ですよね。
そこで、このマーカーに出した順番がわかるよう、1から順番に番号が書かれてたらよかったのにね、という話。なるほど確かに。

残念ながらそこまでウィザーズは気を回してくれませんでしたが、「じゃあ自分で書けばいいじゃない!」と。
どこに書くのが一番見やすいかいくつか試してみましたが(写真)、やっぱりテキスト部分真ん中に黒で大きく書くのが良さそう。
1〜5くらいまで用意しておけば、1ゲームで自分が使う分くらいは間に合うでしょう。対戦相手用にも2枚づつ作っておけば、きっと喜んで使ってくれるはず!(もちろん強要するもんではないと思いますが。)公式の印刷物ですし、カスタムしたもの持参しても注意されることもないですよね。

今週末からPTQやGP等、KTKリミテッドのプレミアイベントも始まるようですし、快適なプレイのため、参加される方に参考にして頂ければハッピーです^ ^

あードラフトしたいのぉー。
長崎邸KTKドラフト
長崎邸KTKドラフト
長崎邸KTKドラフト
発売週末恒例長崎邸ドラフトにお呼ばれ。

スゥルタイ(写真の裏になってるとこに《爪ならしの神秘家》と《千の風》が入る)
ティムール:さきちゃん ○○
マルドゥ:樽さん ○○
ジェスカイ:内藤くん ○○

3-0!デルタげっと!

基本スルタイコントロールだけど、
t2 0/5壁
t3 《族樹の発動》で5/5生産
t4 同上
てやったりもするww 緑黒は自然とタフネス偏重するから《族樹の発動》はなかなか強いかも。


オルゾフ戦士
ディミーア:さきちゃん ××
シミック:内藤くん×○○
マルドゥ:永井くん ×○○

2-1。包囲サイげっと。

卓に3人2色がいるんやけど??笑
《略奪者の戦利品》は、トークンが変異に殴りに行けるようになるのがなかなか素敵。下の能力は当然強い。《マルドゥの軍族長》はいい仕事する。
けどまぁやっぱ2色は痩せてますね。


ジェスカイ
マルドゥ:永井くん ○×○
マルドゥ:さきちゃん ○×○
ティムール:原野くん ××

2-1。でもサルカンげっと!ちなみに1位もサルカン^^;

《跳躍の達人》はプロキシで見たとき「これ誰が使うんwww」てなったけど、かなりやりよる。プレリでもこいつに蹴殺されたし。
《飛鶴の技》はさすがにオーバーランやったけど、フリプで原野くんの《ケルゥの呪文奪い》にパクられたのがハイライト。
「バ、バカな!異教の者どもに我々ジェスカイの究極奥義を模倣できるハズが…ぐわぁぁぁ!!」てなってフレーバー最高笑


長崎邸で結構勝ったのは久しぶり。なかなかいい滑り出し^ ^


まずは2色決める方針でピックスタートするのは良さそうです。ただ、白黒は、マルドゥとアブザンで欲しいクリーチャーがちょっと違うのでどーなんかなー思います。
ティムールは緑中心、ジェスカイは青中心で組むのがよさげなので、青赤、赤白も微妙といえば微妙?
青緑と緑黒は、それぞれティムールとスゥルタイ、アブザンとスゥルタイの志向するゲームスピードが似ているので、渡りをつけるという意味ではよりベター。困ったら緑から入るのが良さそう。


またやりたいぜぇぇ!MOでも気が向いたら。
GP静岡ってかなり環境末期なんですね…。やりこまないと!

KTKプレリ

2014年9月20日 Limited
予告通り、スーラクのプロモフォイルを引いた笑 隆盛も光ってこれはもうカジュアルコンバットティムールを組むしかない!
なお、久々のリミテッドはプレイがてぃんてぃんで散々だった模様。2パックだけもろてきたよ…。

以下、めぼしいもの提供。
サルカン
軍族の解体者
包囲サイ

サルカンオススメですよ!

明日はYMCいきまーす!

明日はプレリ!
初めて藤沢HSのプレリに出ます。昼夜共に出る予定なので、参加される方はよしなに。

変異をちゃんと使うのは初めてなので、微妙に緊張しています笑
バウンスされた時に公開するのを忘れて手札に混ぜてしまわないだろうか、チャンプアタック・ブロックしてざまぁぁぁ!!されないだろうか。

ちなみに弁当箱はどちらもティムールを予約。スーラクのプレリプロモ出たら、さすがに統率者にしますか笑

まだまだ先ではありますが、GP静岡もあるので少しづつ経験値を積んで行きたいところ。
まずは発売週末のドラフトに向けて、パック稼げるよう頑張ります。楽しみだなあ!
BMOサイドイベントドラフト
思ったより早く予定が終わり、たまたま?横浜にいたので、BMOへ手ブラでドラフトしに。
そこそこ強い青白組んで、ワントライで屋久島げっとv(^_^v)♪ちなみに決勝でイロアス+ニクス鍛治というヒドいことされて死亡。


本戦参加の皆さま、お疲れ様でした。
レガシーTOP8のドヤ顔揃いに触発されたので僕も頑張ります笑

長崎邸ドラフト

2014年2月16日 Limited
2月11日に長崎邸でドラフトした。
顔ぶれは3年前と変わらないはずなのに、名実共に濃いメンツになってきて恐れ多いわーwww

●1回目 GWt海神の復讐、航海の終わり、ナイアード
1-2の共有の絆みたいなのに引っ張られて、2回前を通った追随者スルーしちゃったミス。ポジション的にUGに纏められたし纏めるのがよかったハズ。おかげさまで2,3マナが少ない私の初動遅過ぎ!?GWに。
緑の3マナ1/1はあんま強い印象なかったけど割とアリなのかな?4tドライアド授与で5/5作れるし。

bye
UB:ハセシュン ○○
UG:ほまひ先生 ×○×
「次のターン復讐で勝ちやー^ ^」と思ってたら復讐撃たれて死んだでござる。7ドラで復讐4枚出てた笑 普通?笑

●2回目 GWtキオーラ、PWゼナゴス、アナックス&サイミーディー
1-1でキオーラ取ったけど、白の流れがよくて白確定。2-2でGPチャンプがゼナゴスくれ、そのあと緑白の流れが◎。3パック目で多色サポートもある程度取れて個人的には良ピック。その日のタッチしちゃうおじさんブームに乗っかり4色デッキに笑

UW:永井プロ ○×○
GR:内藤くん ××
B:ハセシュン×○×

ぷ、ぷれいんずうぉーかー出たゲームは全部勝ったから(震え声
内藤くんとの試合はサイドミスもあったかも。並べる系だと思って邪悪退治入れずに2マナ2/2増やしたら9/11トランプル止まらなくて殴り殺された。
はさせんとの負けたマッチは時間経てば経つほど不利になってくのは目に見えてたので、もっと早く飛行クロック出して詰めていくべきだったと思う。エンチャ回収できるグリフィン出し惜しみし過ぎた。

●3回目 ゴミノタウルス
ぐちゃった。1回目、2回目のBOGが前評判に比べて充実していたので「みんな盛りすぎwww」と思っていたのも束の間、この回のBOGが弱過ぎて阿鼻叫喚笑 終盤で緑に入ることもありえたけど、下家の永井くんがやってるのもほぼ確定的だったので...
THSでロード2体確保できたし上家のさきちゃんも青白やったからおそらく黒赤でよかったんだけど、卓にあと2人赤黒いたこともあって2マナ2/1ばっかりで如何せんゴミ。

WU:さきちゃん ××
WG:福田さん ×○×
RG:永井プロ ××

なげやり^^;



結局、授与及び英雄的がつんよーなのは変わらない印象。

ただ、先手とって殴りに行ける場合の神啓はなかなか。パワー下げる青のマーフォークとか、一回ハまると全然止まらなくてめっちゃ強い。緑のケンタウルスも一回殴れたらほっといても育っていくので強い、赤のミノタウルスもプレイアブル、そんな感じでしょうか。他は基本ダメそう。
トークン出すやつも青だけやたらトークンの質がいい。ハセシュンが早速バネ葉と完成させててわろた。
コモン授与も青だけやたら体格いい。青最強。

ドラフトの指針としては変わらずバントカラーの組み合わせが強そう。
赤と黒は単色意識する程強そうなのはジレンマですよね…。最初はバントカラーで待ってて、流れ悪そうなら赤とか黒に入るってするとカード足りなくなりそう。


ゆーてる間にGP名古屋まで2ヶ月なのである。

http://www.arclight.co.jp/mtg/gpnagoya2014/

会場には絶対行くけど、本戦なのかレガシーなのか迷うなぁ。
年末のこと考えるならレガシーの経験値貯めに行くのが正しいんだろうけど、リミテッドGPも気になる。本戦スタンやったらノータイムレガシーやねんけど。
本戦の雰囲気でプレイしたい欲求は大きい。そもそもレガシーはまた2日間開催なのか。問い合わせしようかな。
そしてPWCのGPTはスタンばっかだからなぁ。数少ないシールドGPは昨日だったもよう。

なんにせよ早く方針を決めて、本戦出るならシールドの練習しよう。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索