2構とリーグで51戦やって37勝・勝率72.5%。元手2チケから15チケ230PPまで育った^ ^
非常にシンプルで、つよーいリミテッドデッキのような感じ。基礎練習にはぴったり。

ドロコマ打ちにくすぎて抜きたい。ただ代わりがあるかと言われると。一回メインからラップ4にしたけどやりすぎやった笑 次スタンスにかえてみようかなと思ってる。
アタルカR多いので意識しています。課題はエスパードラゴン。リーグではあんまり当たらないけど、当たるとげんなりする。

4 始まりの木の管理人
3 棲み家の防御者
3 搭載歩行機械
4 先頭に立つもの、アナフェンザ
4 包囲サイ
2 風番いのロック
1 黄金牙、タシグル

2 ドロモカの命令
2 絹包み
4 アブザンの魔除け
4 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 残忍な切断

4 吹きさらしの荒野
4 樹木茂る山麓
4 溢れかえる岸辺
3 乱脈な気孔
2 ラノワールの荒原
2 梢の眺望
2 森
2 平地
1 沼
1 窪み渓谷
1 燻る湿地

3 強迫
3 精神背信
3 アラシンの僧侶
2 絹包み
2 究極の価格
1 自傷疵
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス


慣れてきたので、ゲートウォッチ迄に出来るだけ稼ぎたい。
まだまだわからんけど、コジレックとリターンで、ランプの完成度が500倍くらい上がりそうなのが気になります。


以下引き続き

イーオスのレインジャー ALA 英 1 1,200
遺産のドルイド MOR 英 4 1,100
孔蹄のビヒモス AVR 英 2 1,500
威厳の魔力 EVE 英 1 1,700
浄土からの生命 RAV 英 4 1,100
召喚の調べ RAV 英 4 1,000
大祖始 MMA 英 1 1,000
オルゾフの司教 GPT 英 1 700
先頭に立つ者、アナフェンザ KTK 英 4 700
アメジストのとげ LRW 英 1 500
戦争と平和の剣 NPH 英 1 1,500
ガイア揺籃の地 USG 英 2 11,000
燃え柳の木立ち FTS 英 4 5,300
アカデミーの廃墟 TSP 英 1 1,200

カード名合ってるかが心配笑 すごい初歩的な疑問なんやけど、有志でリリースされてる辞書データってスマホで簡単に使えるの?

グルール上陸。スライと上陸のあいのこ。上手く間を取ってるつもり笑 安いしまずはこれ組む。基本的には1→2→1+2→2+2で勝ちたい4キルデッキ。草チャンピオンより捕食者。サイドはまだ緩め。

4 鎌豹
4 僧院の速槍
2 鐘突きのズルゴ
4 噛み付きナーリッド
4 マキンディの滑り駆け
2 ヴァラクートの捕食者

4 乱撃斬
4 アタルカの命令
4 極上の炎技
2 ティムールの激闘
2 強大化

4 樹木茂る山麓
4 吹きさらしの荒野
4 血染めのぬかるみ
4 燃えがらの林間地
5 山
3 森

4 集合した中隊
4 炙り焼き
4 弧状の稲妻
3 瘡蓋族の狂戦士



アブザンアグロ。SCGのトムロスのが、自分がイメージしていたのに一番近かった。
マナベース、サイドは緩め。ミシュランを優先してt青は諦めてるけど、軽蔑的な一撃やコンマジはすごくよさそう。一方でセレズニアに絞るというのも一つ魅力のある選択肢。

3 始まりの木の管理人
4 搭載歩行機械
4 棲み家の防御者
3 先頭に立つ者、アナフェンザ
4 包囲サイ
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2 風番いのロック

2 ドロモカの命令
2 勇敢な姿勢
4 アブザンの魔除け
1 破滅の道
2 残忍な切断

4 乱脈な気孔
4 樹木茂る山麓
4 溢れかえる岸辺
3 吹きさらしの荒野
4 森
2 平地
2 窪み渓谷
2 燻る湿地
1 梢の眺望

4 アラシンの僧侶
3 精神背信
2 究極の価格
2 ドロモカの命令
2 正義のうねり
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 風番いのロック

MOリリースまであとわずか。どうなることやら。

すごい今更だけど、マナカーブと手札の吐き出し、テンポを考えるのがマイブーム。
レガシーは動きが細かいしキャントリップが強いから、構築の段階で重視しすぎるのは合理的ではないように思う。モダンはそれぞれのデッキでターンごとにぶつけ合う角度が違いすぎてわかりにくい。同じレベルのカード交換し合う、スタンやリミテッドでこそ特に重要な部分。ほんまに今更笑 リミテのデッキ組みたすぎてムラムラしてる。上のデッキでも意識はしてるけどまだ詰めれそう。
MOでスタンダードをやりたいと思っているので、ざっとリストを見てみました。その上で思ったことを以下の順で書きます。相変わらず長いです。
1.残るカード
2.入るカード
3.落ちるカード
4.候補に挙がるデッキ
おまけ.ラクドスアグロ


1.残るカード
まず既存のカードで引き続き環境の中心になりそうなもの。
・メガモーフコンビ
・包囲サイ
・衰滅
・ジェイス+オジュコマ
・オジュタイ
・搭載歩行機械
・アタコマ
まぁそれぞれ言わずもがなでしょう。素人なので多くは語りません。


2.入るカード
BFZで個人的に注目しているのはやはり、ギデオン→ロックの太いビートダウンライン。緑白アグロとかで使ってみたいです。ただどこまでいってもただの肉なので、小回りは効かなさそうです。
そして覚醒カード。覚醒拾う君も割とやりそう。どうでもいいんですけど、覚醒追加ターンってマゴーシの起動型能力なんですね。貯める行動と「分離」してしまったという笑
エルドラージはいまひとつかなー。どれも仕込みが必要な割に、リターンが少ないように感じます。ラノエルや女人像が抜けたマナブーストも、追加されるのは面晶体くらい。
あと使えるのかどうかはわかりませんが、赤撤退は結構ヤバいこと書いてそうな気がしてきました。後続の土地が全部、旧ゼンディカーの赤ランド2種になるのはすごくないか?当時のスタンも赤2種が割と飛び抜けてチートだった気がします。それが選べてしかもアンタップインでフェッチなんか切っちゃた日にはもう、という。置くターンのラグをどれだけ許容出来るかでしょうか。


3.落ちるカード
ローテーションの影響としては「占術ランド→フェッチ+デュアラン」が一番のトピックだと思いますが、次いで注目するべきは「テンポのとれる軽量ユーティリティの減少」だと思います。
ライトニングストライク、胆汁病、シーリングブラッド、ラストブレス、そしてかき立てる炎が落ちたり。直接テンポは取れませんが、みんな大好き思考囲いも落ちます。てかマグマジェット全然使われてないんですね。恐るべしスタンダード笑

環境にあるのはこのあたりでしょうか。
・スタンス
・4点レンジストライク←New!
・Xカウンター
・シルムガルの嘲笑
・軽蔑的な一撃
・ネゲイト
・欠色リムソ←New!
・プライス
・乱撃斬
・双雷弾
・龍詞の咆哮
・ロースト
・ドロコマ

2マナ以下のクリーチャーもライオン、サテュロス、エイドロン、そして前述のラノエル、女人像あたりが落ちます。代わりに入るのは赤緑の上陸生物と、「そのコブラの方が強い」コブラエルフくらい?いやどれも代われてねーよ笑
総合して「2行動でテンポを取る」という行為のバリエーションがすごく少なくなっているので、各所から「先手ゲーwww」との悲鳴が上がるようになるのではないでしようか。


4.候補に挙がるデッキ。
3を反映した視点で見て、私がまず候補に挙げたいのは、
・アタルカレッド
・ジェスカイウィンズ
の2つです。青と赤のみ低マナ域の行動がある程度保証されているので、先手ゲーを作りやすく、また比較的後手からもまくりやすいと考えます。特にジェイスは益々処理しにくくなるので、神童は本当に神になってしまうのではなかろうか!というところ。4マナ雷破、5マナオジュタイのジェスカイドラゴンみたいなのも考えてみましたがどうだろうw

環境がまとまってくれば、
・エスパードラゴン
でしょうか。マナカーブ通りに叩きつけてくる相手には嘲笑とXカウンターが使えるのはいいですね。ミシュランと覚醒カウンターで、詰める速度もかなり上がると思われますヤソ。

アブザンはコントロール型がほぼ死滅。メガモーフとアグロが残りますが、ライオンとサテュロスの穴をラクシャーサがどれだけ埋められるかからスタートでしようか。こちらもミシュランが使えるのはよい。


というような感じです。「まずジェイス!!」が結論ですかね。辛いですね、財布が。
とりあえずこんなところ。GP神戸には恐らく不参加ですが、ゆるゆるやっていこうと思います。


おまけ.
最後に《龍詞の咆哮》が使いたくて組んだ【ラクドスアグロ】を載せて締めくくろうと思います。前半のテンポと後半の飛行がテーマです。
無色シナジーとドラゴンシナジーを絶妙に組み合わせた意欲作のはずでしたが、《不毛の地の絞殺者》のテキストを完成直前まで勘違いしていた(昇華者じゃなくて《威圧ドローン》と同じだと思ってたwwwつよすぎwww)ため、急遽フェニックスになった残念なデッキです。つらい。先陣とかはその名残。いやでもこいつグルールにいたイノシシだよね?つよい!笑
グリクシスカラーの《荒廃した〜》シリーズは強いですね。マナベースの充実した環境で、色を絞る理由にはなりうると思います。

4 血に染まりし勇者
4 殺戮の先陣
4 搭載歩行機械
3 マラキールの解放者、ドラーナ
3 灰雲のフェニックス
1 ゴブリンの踵裂き
4 雷破の執政
3 嵐の憤怒、コラガン

4 乱撃斬
4 龍詞の咆哮
2 破滅の道

10 フェッチ
4 バトルランド
4 沼
4 山
2 荒廃した山峡
 
昨日、神殿/合流点/アーボーグを失う楔3色が、BFZ以降も安定したマナベースを作ることが出来るか?ということを書きましたが、実際にどうなるのか、完全脳内で少し考えてみました。勿論神殿をそのままゲインランドに変えても成立しますが、新デュアルランドとフェッチランドの相性がよいのは言うまでもないことですので、それを生かせばよりタップインの少ない構成に出来るかもしれません。

環境の前提として、フェッチはKTKの友好5種/新デュアルランドは友好5種/ダメージランドはORIの敵対5種/トライランドはKTKの楔5種、とします。
ごめんなさい、フェッチによる圧縮作用は差し当たり無視させてください。算数が苦手なので。(致命的)

Abzan

4 トライランド
4 WUフェッチランド
4 RGフェッチランド

3 GWフェッチランド
1 GWデュアルランド

3 森
3 平地
2 UBデュアルランド
2 BRデュアルランド

これで計26枚、カウント上はW19/G19/B16となります。参考までにWorld Best4のPaul Rietzlのアブザンが同じく計26枚でW18/G17/B16です。アナフェンザ、アブチャ、包囲サイなんかの3色カードをプレイする想定なので、これが一つの指標になると考えます。

注意したのは、フェッチを除く特殊地形の枚数を抑えること。新デュアルランドを最大限利用するには出来るだけ早く2枚の基本地形を並べる必要があり、t2、t3さらにt4以降をスムーズに動くためには【基本→基本→デュアル】か【トライ(orデュアル)→基本→基本】で置くことが望まれます。よって3ターン目までに手札に来る特殊地形は1枚以下にしておきたいのです。上記は9枚ですが、単純計算で60枚中1/(7+2)枚で6.6枚以下が理想値ということになるでしょうか?(算数が苦手。)

こうした理由でダメランを完全に外し、モダン/レガシーよろしくフェッチを11枚取ってみました。WUとRGのフェッチは、多少不器用ながら疑似3色土地としてはたらきます。
前述の2パターンを辿るのであれば、恐らくGWデュアルランドの必要性はかなり低く、少なくとも初手に来て欲しくはないです。あくまでフェッチを疑似3色土地として使うためのものなので、場に出すのは出来るだけ引っ張るのがよいでしょう。
ダブルシンボルは少し厳しく、特に序盤のBBはダメランを外したせいで確実にタップインが絡んでくるので、結構な負担がかかると思われます。さらばアーボーグ!そして《思考囲い》《胆汁病》!

フェッチ増量の副産物として、既におなじみの「上陸」の誘発機会を増やせることがありますね。これもいわずもがなですが「探査」との相性も良好です。そして4、5色目も出るので、例えばアタルカやオジュタイのタッチも割と現実的、また新能力語「収斂」のフォローも可能になります。なんなら「収斂」はこれを見据えたデザインなのかと思ってしまいます笑


以上、算数が苦手(致命的!)なはまとらさんが頑張って考えてみましたが、いかがでしょうか。前述の通り序盤のBBがキツいので、カードプールが出揃ってそのあたりが必要になれば、ダメランで補っていくことになるのでしょう。トライランド削れそう。
しかし《胆汁病》や《英雄の破滅》が少ないPaulのデッキであれば、マナベースをそっくりこれに差し替えてもタップインが少ない分、よりスムーズに回りそうな気がします。やはりデュアラン+フェッチのコンボは板なのか?自分でプロキシ作る元気はいまのところ無いので、よければお試しください笑

勿論マナベースなんて採用されるカードが決まった上でのことですので、現段階ではなんとも言えません。めっちゃつよい5色地形が出れば取り越し苦労です。
それでもこんだけ書いていろいろ間違ってたら結構恥ずかしいなー笑 まぁいい体操になったと思えば!おかしなところ、気になるところあればご指摘くださいませ。

そしてどんだけマナベースがガタガタでもプレイ出来るハンガーバックは入れ得なので、皆さん今のうちに買いましょう。実際こんだけ無色押されてるとまだまだ上がりそうな気がしてくる。《連射する暴君》で一緒に連射しよ^ ^
同盟者ギデオンとロック鳥はマナカーブ的にかなり素敵。
フェッチと新デュアラン(早く誰か愛称考えてください笑)の組み合わせはなかなか。ただ、基本土地がある程度欲しいので、3色以上の多色化が肯定されるわけではない。神殿と合流点、アーボーグあたりが落ちて、覇王譚の3色カードがどこまで頑張るか。
ギデオンめっちゃ強いと思ってるんだけど、サイとやりあうとどうかなーとか、いやそもそも今のスタンてこういうの許されるん?みたいなところです。

ゼンディカー出たらスタンやるんだからな!!
…MOで!ペテンの神コーシに誓ってリアルではがっつり買わないので、GP出ることになったらみなさん助けてください笑

藤沢HSPPTQ

2014年12月23日 Standard
アブザンアグロ。

スルタイ ◯◯
ヒロイック ××
スルタイ ◯×◯
アブザンミッド ◯◯
アブザンミッド ◯××

おぽひくのすけでID叶わず、結果またあと1勝できないマン。つらたん。
ヒロイック、相性良くはないだろうけど勝てるようになりたいもんですね。

もうちょいアグロ感必要な気がする。ロックも勿論強いんやけど、責め苦の伝令欲しくなることも結構あったりします。


年内の公式戦は恐らく今日で最後。1月2月のPPTQ調べないと。
そろそろレガシーもやりたくなって来たので、年末年始に気が向いたら都内に繰り出すかもしれません。ミラクル回してなさすぎ^^;
そして年明けたらすぐGP静岡。こちょこちょMOのファントムシールドで練習はしてます。まぁファントムで4回中4回2-1のカジュアル勢です。デッキの組み方は掴めてきてますが、プレイがショボい…。

マジック的総括は夏のシーズン区切りでやるもんだと思いますので。中間報告的に、現状年間PWPは約1600弱。神戸とNJでそれぞれ300強稼げてるので、静岡でもそれくらいいけば、後の頑張り次第で京都の2byeが見えてくるかと。

横浜アメドリPPTQ

2014年12月22日 Standard
アブザンアグロ。

BG星座 ◯×◯
アブザンアグロ:永井くん ◯×◯
ジェスカイトークン:豚小屋の田中さん ◯×◯
WU英雄 ××
ジェスカイトークン:樽さん ◯××
アブザンミッド:ブラマスさん ◯××

最後まで目を残しながらの1勝が叶わず3-3乙。
英雄のメインは明確にミスって負け。初対戦なものですみません。他は勝ちも負けも事故・マリガン絡みが多かったかな…あとダイスロール。まぁそういう環境か。アブザンアグロ使っててそこで不満言うつもりもありませんし、その中でプレイやサイドの精度上げる余地はまだまだありそうです。

明日は藤沢HS。がんばるぞー。

横浜HSFNM

2014年12月19日 Standard
スタンのFNM出るなんて何年振りだろう。

デッキはアブザンアグロという名のアブザンミッドレンジ。
ISD-RTR最初期のラクドスが「ミッドレンジ」なら、2マナアタッカー展開して5マナのロックまで殴り続けたいな?ってこのデッキも多分「ミッドレンジ」ですよね?森ガール/狩猟者/PWのデッキは「コントロール」を名乗って、どうぞ笑

アブザン「コントロール」 ×◯◯
アブザン「アグロ」 ××
ティムール信心 ◯×◯

辛くも4位。一応商品券は貰えたのでエルズペス買う^ ^

ちなみにR2は本物の「アグロ」。
t1 血に染まりし勇者
t2 ラクシャーサの死与え
t3 アブザンの隆盛
t4 アブザンの鷹匠
アグロ!止まらん!笑


最近勝ってるメイン囲いなしロック3のレシピはなかなか面白いなぁ。アジャニ強いのかな?参考にさせて貰いながら、サイドもいろいろ試してみています。
それこそラクドスミッドレンジも参考に調整出来そう。
やっぱリアニにしようかなぁと思っていた所でPTQ突破の報を受け、改めて奮い立っております。

PPTQM16町田

2014年12月7日 Standard
初PPTQ。集客力のあるガチイベントを普通に店舗のデュエルスペースでやるもんだからめちゃくちゃ狭かった^^;まぁそうだよな。他の店もそんな感じやろうから、次からは荷物少なくして行こうと思いましたまる

アブザンアグロ

ティムール ×◯◯
グルール:マツモトユウキさん ◯×◯
スルタイリアニ ×◯×
アブザンアグロ:寺田さん ××
アブザンリアニ ×◯×
ジェスカイトークン ◯◯

3-3(´Д` )

寺田さんは露骨に下手くそで負け。腕の差出過ぎィ!
リアニは先手ゲーな気がする…。ひっくり返す構築しようとすると、アーキタイプまで変わりそう…。どうしたもんかな。深いですな、スダンダード。

来週もPPTQ。とおい笑

アブザンアグロ。

ディミーアコン ○○
赤単 ○×○
グルール ×○○
ジェスカイ ○××

うごぉー!くやしー!!
でもジェスカイ強そうやった。ちょっと使いたくなりましたまる

調子は悪くないけど、試行回数自体が少なくてなかなか安心できない。
ぇ、えむおぉ・・・

夜に飲みがある中目黒まで、秋葉原から電車で1本という驚愕の事実。これは夢屋行くしかない。

4回戦。アブザンアグロ。

bye笑
赤単 ◯◯
4cリアニ ◯◯
シディシリアニ ◯×◯

優勝♪(v^_^)v
リアニの負けは、ワンマリ後クロック少ないハンドキープしたらアショクでグヌった。ライオンサイサイランド4を妨害ないの恐れてマリガンしたけどキープやったか…。

まぁなかなかいいスタートを切れてる。
以下いまのレシピ。ほぼBMO優勝のなんだけど。責め苦の伝令がめっちゃ強くてお気に入り。
フリープレイ含めてリリアナだけまだ一回もサイドインしてない。対コントロール専用になってるから、ここウィップとかでもいいかも。他のサイドももうちょい調整かな。


ラクシャーサの死与え3
羊毛鬣のライオン4
荒野の後継者4
先頭に立つ者、アナフェンザ4
責め苦の伝令2
包囲サイ4

思考囲い4
胆汁病2
英雄の破滅2
アブザンの魔除け4
真面目な訪問者、ソリン3

砂草原の城塞4
吹きさらしの荒野4
疾病の神殿4
静寂の神殿2
コイロスの洞窟2
ラノワールの荒原2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ2
森2
平地1
マナの合流点1

悲哀まみれ4
消去2
狩人狩り2
胆汁病2
風番のロック2
蔑み1
残忍な切断1
リリアナ・ヴェス1


PPTQのスケジュールしらべよ^ ^


追記:飲みが中止になっていたという驚愕の事実。これだからLINE通知OFFの奴は!笑


自転車が来たので、昨日のYMCで話題になった横須賀のお店に。芥さんとムソさんが、いた!

参加費無料!アブザンアグロ。
アブザンミッド:ムソさん ×◯◯
ティムール ◯◯
白単トークン:芥さん ◯◯

ワンパックからDTT♪(v^_^)v
色マナがめっちゃキツいけど、そこさえ上手くやれは強い。テンポビートやから練習になりそうやし楽しい。

3人で焼肉食って帰還。肉最高や!

明日はワンチャン夢屋。ワンチャンね。
レガシー終わったら組むスタン、アブザンアグロにします。
2行動して重いアクション咎めながら強いクリーチャーで殴るのが強そうだから。緑黒エルフや!
よくしらんけどBMO優勝もアブザンアグロだそうな。

レアのパーツはフェッチと囲いとアーボーグ以外持ってないので
余ってる人いたら恵んでください。英語だと喜びます。

少ないですが、さらっと出せるカード。
Goblin Guide 2
血染めのぬかるみ(KTK) 2
汚染された三角州(KTK) 1
ラクシャーサの死与え(Foil)1

その他もYMCくらいなら持っていけそう。

ガイド3,000円てまじか笑


スタンやりたい

2014年10月18日 Standard
PTのせいか、すげー久しぶりにスタンやりたい熱がウズウズと!津村さんの連載が再開されるらしいし、はじめどく!^ ^

今までの好みでいくとアブザンな気がするけど、比較的カード安いしジェスカイに興味。デッキリストが綺麗ですよね。デルバー適正皆無の私がカマキリ乗りこなせるかはかなり怪しいですが^^;どう見てもカナスレ。

まぁでも始めるとしても12月から。
レガシーが一回落ち着いたらPPTQとか頑張りますかね。PWP欲しいし。
今日は晴れる屋で、モダン神・ゲームデー横目にドラフトとレガシーする予定。人多い。
これくらいなら安そうだし、スタン組もうかな。
ゲームデーのプレイマット欲しいから^^

苛まれし英雄4
血にまみれた勇者4
節くれの傷皮持ち4
刃の隊長4
鱗の隊長4
盲いた喧嘩屋4
責め苦の伝令4
通行の神、エイスリオス2
思考囲い4
英雄の破滅4

マナの合流点4
コイロスの洞窟4
沼10
平地4

最近のスタンのノリがよくわからんけどこんなもんで勝てるんだろうか!
思考囲いなんか撃ってる場合ではない気がする。アンセム欲しいからアジャニかソリン入りそう。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索