YMC11月

2014年11月22日 TCG全般
起きたら12:05やった(_ _).。o○

というわけでスタン公式戦は参加できず。
しかしアブザンアグロと奇跡いっぱい回させて貰った!修行は始まったばかりである。

その後飲みで220pt貰って優勝^ ^

⚫︎レガシー
まずは奇跡練習します。GP京都の頃には、自信を持って選択肢に出来るレベルになりたい。教えてエラい人。

⚫︎モダン
GPマドリードアツいっすね!ポッド調整してー!スケシ練習してー!ジェスカイの隆盛とは。巡行とは。まぁ巡行は優勝してますけど笑
ポッドのサイドにあるチャリスは目からウロコ。いいねいいね。緊急性はないのでぼちぼち。

⚫︎スタンダード
今週末のYMCで遂にデビュー!PPTQ参加していくつもりです。
アブザンアグロ組もうと思ってから数週間の間に、また新しいデッキいくつも出てきて、これだからスタンはという感じ笑
リアニ系にはアナフェンザ様が先頭に立ってくれるおかげで結構やれると思うんだけど、如何なものか。

⚫︎EDH
統率者赤箱英語版を買えたので、ゆるゆると作り始めます。カジュアル気味で。

⚫︎KTKリミテッド
ぇ…GP静岡。行くけどさ。MOかなぁ。


もう今年も終わりやな。
転職の可能性が高まってきたので、スタンやりつつ、落ち着いて環境整理していきたい。


レベルちがいすぎて取り組み方の参考になるかはわからないけど、あとで読むやつ。

http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpnj14/rise

さわり読んだだけだけど、なかなか面白いことが書いてそう。
てっきり忙しくて参加してないんかなと思ってたけど、スランプだったのか…。



トムロスに俺が呼んだタクシーを横取りされてしまったので、
晴れる屋Tシャツ着た現地中国人と相乗りなう。マジック笑
http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0011452/

ちょっとうるっと来てしまいました。
映画化して欲しいなぁ!

ナヒリは何処へ行ってしまったんだろう。行方不明らしいけど…
石鍛冶の神秘家になってBANされてしまったの?

そしてウギンはよ生き返れー!タルキールの続きに期待が高まります。

拾い物。意外にもDNでこういうのを書くのは初めてっぽいので。

■ MTGバトン

・MTGを始めたのはいつ頃?
中学。切札勝舞世代です。
マジック史でも1、2を争うクソエキスパンション・プロフェシー、
当時のスタンリーガルは6版だったにも関わらず何故か5版の入門セット、
そして「初心者用」って書いてたからポータル三国志を買って始めた記憶があります。カオスwww
当時クラスメイトだったトクヤマくん(後の猫山)にいろいろ世話して貰いました。
高校生になってクラスメイトと遊ぶこともなくなり、DCIナンバー取得に至らないままダークスティール手前で離脱。


・その当時に組んだデッキは?
中村聡さん、齋藤友晴さんに憧れて緑ばかり。【《胞子カエル》入りクソストンピィ】【《リス番》入りなんちゃってアングリーハーミット】あたりが代表作。プロフェシー最高や!!


・一番好きな色と嫌いな色は?
好きな色→緑。次いで黒。
時を経てモーニングタイドで復帰。最初こそ赤単エレメンタルスライ?を使っていましたが、程なくして緑黒エルフに鞍替え。やはり緑に惹かれるものがあったのでしょう。軽くて強い緑のクリーチャーと、黒の除去&ハンデスは至高の戦略。

嫌いな色→特になし
青のことはもっと好きになりたいですが。


・一番好きなカードは?
《レンの地の克服者》
ミニマムにしてマキシマム。僕の理想のクリーチャーの1つです。


・上の意味合いとは違う、一番思い入れの強いカードは?
《台所の嫌がらせ屋》
シャドームーア発売後、即緑黒エルフに突っ込み、エクテンのローム、モダンのジャンド…そして今でもモダンの殻で使っている。《思考囲い》と並んで、最もプレイしたカードでしょう。


・一番好きなエキスパンションは?
プロフェシー最高や!!プロフェシーBOX大人買いは1つの夢。絵がすごく綺麗なんですよ??


・所属してたラヴニカのギルドはどこ?
ゴルガリ。言わずもがなですね!


・MTGの歴史上、一番好きなデッキは?
自分の使ったデッキだとやはり2008年スタンの緑黒エルフと、2009年エクテンの緑黒カラスローム。
使ったことないのだと、カウンターオースには何故か憧れがありました。


・一番好きなMTGのイラストレーターは?
ベタにJohn Avon。


・一番多くパックを購入したエキスパンションは?
恐らくゼンディカー。フェッチ、トレジャー、そしてGP北九州。色んな要素が重なって、トータルだと1番剥いたはず。


・主に、どういう方法でカードを集めてる?
ABUでシングル購入が大部分?あとは日本のお店でシングル購入。


・再録を切望するカードは?
特に?


・スポイラーで初めて見た時、一番衝撃を受けたカードは?
なんだろ?《ウーラ寺院の探索》?笑


・MTGを始めた頃と今とで、変わったなぁと思う事は?(自分自身に対してでも、MTG環境に対してでも可)
ずっと続けたいという気持ちを明確に持つようになった。まだまだ漠然とはしているけど、長く続けて、少しづつでも上手くなりたいと思う。
レガシー、モダンは今のライフスタイルでその目標に合ってるからチョイスしていますが、いずれはスタンとか競技シーンに取り組める環境を作っていくことも考えたい。いま28歳やけど、38歳でPT優勝とかかっこよくない?笑



・今までMTGをしていて、一番印象に残ってる出来事は?
直近ですが、2014年GP神戸の初日突破。まさかマジックやっててロキソニン飲むことになろうとは笑


・勝ちたい派?楽しみたい派?
常々無意味な議論だとは思っています。勝つことを楽しみたい。勝ちたい派か笑


・最後に一言
ここ1年でも、自分のマジックに対する考え方が変わってきてるのを感じます。
ニコ生の森さんの話とか影響大きいんだろうなぁ。森さんの師匠曰く「マジックは逃げない」。いいプロモーションだなぁ笑

1年のシーズンが終わるごとに、戦績と一緒にこういうのを確認するのもいいかもしれないと思いました。
ティムールのカンはスラークではなくスーラクでした。
これはもう「終わりなき沈黙」(急流に流されて野生動物に喰われるティムールの懲罰)やな…
ケルゥの誤訳
ケルゥの誤訳
ケルゥ寺院 ケルゥはナーガとスゥルタイにとって、崇拝の中心地の名称である。

-プレインズウォーカーのための『タルキール覇王譚』案内 その1 より抜粋


私はマジックが大好きだから、
マジックを作ってくれるウィザーズ、
そして日本で遊びやすくしてくれる翻訳チームの方々への感謝は尽きません。

ただ、目に見える形で製品のクオリティが下がると、
尊敬して、信頼しているからこそがっかりする。

この例えが適切かは微妙だけど、
フレーバー的な間違いなんて言ってしまえば、買った自動車にドリンクホルダーがついてなかった!くらいのレベル。別にドライブが出来ないわけでもないし、ましてやエンジンかけたら爆発するわけでもない。
ただ、ドライブする度に「あーここにちゃんとドリンクホルダーついてれば、もっと楽しいドライブになっただろうなぁ」と思うのは間違いない。


私もデザインや印刷に関わる仕事をしているので、いまウィザーズ担当者や翻訳者の皆さんが内臓全部吐き出しそうになりながら後悔、反省しているであろうことはよくよくわかります。次回に生かして欲しいです。

こんなことじゃ嫌いにならないくらいマジックが大好きだけど、やっぱりホントに悲しいです。悲しいからいちおう、ウィザーズにもこの気持ちは伝えようと思う…。




いやでも初見で気づいたよ!なんか人名っぽいのにレジェンドじゃないの?おかしくない??って。

猫と亀

2014年9月8日 TCG全般
猫と亀
猫と亀
猫の方は「死の商人」でしょうか。絵もゴルガリっぽくて綺麗ですね。

ただ月日というのは恐ろしいもので、十数年前、初めてナン影を見たときは「なにこれつぇぇぇぇ!!」と大興奮したのを覚えていますが、
現代だと「ま、これくらいはね?」というリアクションになってしまいますね…「再生はハイブリッド1マナでよくない?」とか「3/3でよくない?」と思ってしまう自分が怖い笑 いやでも実際3/3でも…。
それでもソリッドな、いいクリーチャーであるのは間違いない。猫・デーモンだし。

それよりカメが…どうしてこうなった…アタックからラスゴなのか?

さすが新種族ナーガに率いられてるだけあって、スゥルタイは禍々しいなぁ。
ティムールのカン、スラーク
ティムールのカン、スラーク
ティムールのカン、スラーク
まだかなぁ…。結局今週も出なかった。相当焦らされている笑 これで能力ショボかったらおこですね!

EDHかDC、統率者にしてデッキ組みたいなぁと思っているので、とても楽しみにしてるんです。
この色、アニマー、リクー、大渦と既に魅力的なのが揃っているので(インテット?ナーセットの間違いではないですか?笑) 、それらより強力となるとなかなか難しいでしょうが、なんか新しいものが見えればいいなぁと思います。

金子氏のレポートによると、名前はスラーク。熊着ちゃってます笑 マタギですね笑
イエティだのマンモス?だのが既に出ている中で、どう見ても人間の彼のサイズはそこまで大きくないと思うので、パワー4をサポートする素敵な能力があるんじゃないでしょうか。

ついでにティムールの土地。かっけぇ!!
恐らく山と思われますが、完全に冠雪山です笑 ちなみに島と思われるものは凍ってます。うつくしひ。
3色土地の《開拓地の野営地》も、雪に覆われたドラゴンスカルがかっこいい。

そしてゲームデープレイマットの絵柄。これもカッコいいなぁ。空と雪がビューティフルです。全部雪のせいだ。
並んでるのは鎧の感じから恐らくアブザン。ティムールの戦士が1人で立ち向かってますが、この後めちゃくちゃ三国無双するんでしょう、きっと。
これもらう為にゲームデー出るまであるとかないとか。スタンデッキ求む笑


なんかティムールだけで既に3種類もX呪文出て不穏な感じはしますが(獰猛の2枚は流石に獰猛してれば強い。そらそう)、あとすげークソレア臭(正確に言うと草タイタン臭)がするエレメンタルの絵とかも出てますが、
4/4のナックルブレードくんは各所で高評価のよう。《荒野の後継者》も、頑張って見ると僕の愛する《レンの地の克服者》に見えてきます。まだまだティムールに期待です!

スラークのテキスト、月曜には出るかなぁ。



今日BMでエタフェストライアルあるんすね。知らんかった笑
カード売るついでにレガシーしに晴れる屋向かってます。
話題の。具体的なシーンに関しては全然知らんのでするー。
僕が書くのは、そもそも何気無く使っている「コンバット」という表現がよくないんじゃないかな…という個人の意見です。


マジックには「フェイズ」と「ステップ」の2つの進行の枠があるのは皆さんご存知の通り。「コンバット」という表現は、その部分が不明瞭ではないでしょうか。
僕も意識していないと「コンバット」を使ってしまうことはありますが、出来るだけ「戦闘フェイズ」というように心掛けています。グローバルだと「コンバット フェイズ」?「フェイズ」をつけるだけで、「第1メイン終わってフェイズ移りたいんやけど?」ていう意味で言ってることになる…よね?

僕「戦闘フェイズ」(AP第1メインフェイズ優先権パス)
相手「はい」(NAP第1メインフェイズ優先権パス)
僕「攻撃指定」(AP戦闘開始ステップ優先権パス)
相手「はい」(NAP戦闘開始ステップ優先権パス)
僕「タルモでアタック」(攻撃指定)

みたいな。
僕は普通に「戦闘フェイズ」て言った後でミシュランアクティベートするし、それで問題になった記憶はないです。

僕「戦闘フェイズ」(AP戦闘前メインフェイズ優先権パス)
相手「はい」(NAP戦闘前メインフェイズ優先権パス。戦闘フェイズに移行。戦闘開始ステップの優先権がAPに発生)
僕「樹上の村アクティベート」
相手「はい」(解決。スタック空に。再度APに優先権発生)
僕「攻撃指定」(AP戦闘開始ステップ優先権パス)
相手「樹上に稲妻」
僕「(うげ)…はい。」(解決。スタック空に。再度APに優先権発生)
僕「じゃあ変わり谷アクティベート」
相手「はい」(解決。スタック空に)
僕「攻撃指定?」(AP戦闘開始ステップ優先権パス)
相手「はい」(NAP戦闘開始ステップ優先権パス)
僕「タルモと谷でアタック」(攻撃指定)

単語だけの最低限のコミュニケーションですが、フェイズ・ステップの境目は明確ではないでしょうか?

手順の省略については公式のガイドラインがあるようですが、そこで具体的な文言が規定されているわけではないように見えます。逆にこのガイドラインの影響で、「戦闘入ります」という、同じく曖昧な表現が定着してしまうのもよくない気がするんですけどね…。
僕が上記の意図で「戦闘フェイズ」と発言したことに対して「ガイドラインに記されている『戦闘入ります』と同義」という判定がされたら、断固上告しますね笑
ゲーム中のコミュニケーションは生き物。だからこその「思いやり」というやつですよね。


また、曖昧な表現を避けることは、トラブルを未然に防ぐだけでなく、万一トラブルがあったときのための「自己防衛」でもあると思います。

話題になっているのは問題のターンと、それ以前のターンのAP=仮にプレイヤーB の挙動のみにフォーカスされているようなので、「プレイヤーAがAPのときの発言・挙動」はわかりません。(なので言及はしません。)

自分がAPのとき、どうやってターンを管理しているのか。問題が起きたときに備えて「俺はちゃんとやってるよー」ていうことを表現しておくのも大事だと思います。ジャッジの判定基準がどこにあるかはわかりませんが、一方は丁寧にやってるのに、もう一方がコミュニケーションを怠った、というのは心証に影響を与えるのではないでしょうか。少なくとも、僕が当事者になったときは主張の材料にすると思います。

そして相手が良心的な場合はー殆どの方が良心的ですー、自分が丁寧にやってればゲーム中にやり方を合わせてくれる、共感してくれることも多いと思います。そう、コミュニケーションは生き物。


まぁまとめると愛が全て。でも万一争いになったときの為にも、普段から自分の発言の意図を明確にしておくのは大事ちゃうかな、というところです。


※以上、全て僕個人ののポリシーであり考え方なので、実際の判定に対する責任は負いかねます。
また、こうするともっといいよ、みたいなアドバイスあれば歓迎です^ ^

しかし、マジックにはよー知らんルールがまだまだいっぱいあるのぉ。
毎日プレビュー楽しみですね^ ^


⚫︎アブザン
これは要するに、カ○ル様とマグ○ナック隊の皆さんということでよいのですよね?笑 ヤギの角がヒートショーテルに見えてきます。
カンを筆頭に、ロックカラーらしい堅実に強いカードが。
砂塵破て名前がかっけぇ。勿論デザートツイスターも再録ですよね?
長久は弱いレベルアップ。

⚫︎ジェスカイ
世のスパイク的トリコローラーの期待を悪い意味で裏切りながら、ヴォーソス層の信徒を確実に増やしていくトリコロール界の新興宗教。とりあえず晴れる屋の飛鶴の技写真がヤバすぎるw
また翻訳の話になってしまいますが、「龍流派」はなくね?と個人的には。「龍式」とか「龍道」ととかさ!てか「龍拳」と「龍流派」は違うの?
あと、悟りを開くカンフー集団の割りに、指導者若すぎません?ステレオタイプ的には「ホッホッホッホ」て笑う目の細い爺さんじゃないんですかね?長老が単色3マナ1/2なんですが入門して大丈夫ですかね?強くなれますかね?真の「強さ」とは戦闘能力じゃないことを悟るんですかね?
あるいは不老不死の術を会得したナーセット師は、こう見えて齢146なんだろうか…。奥が深いぜジェスカイ道。

⚫︎スゥルタイ
東南アジア〜インド仏教系。黄金の巨大仏像…もとい悪魔像みたいなん出てこないですかね笑 ワニの庭に捕虜投げ入れてるカードの効果が早く見たい。エディクトかな?
今んとこ出てるカードの墓地利用シナジーが非常に綺麗で、なかなか実戦向き?開発過程では一番最後に出来たクセに、3色の組み合わせ方が絶妙。さすがBUGきたない。

⚫︎マルドゥ
蒙古的な。3色故全体的に重いカードが多く、あんまり迅速さは感じられない現状。カンと同じマナコストの下っ端ぽいゴブリンとかなにが迅速なんですかね。名誉回復とかもっとデメリットつけて2マナあたりにすべきだったんではなかろうか。残念だ。今後に期待。
鳥に関しては一応強い派。白いビートダウンが5ターン目に普通にアタックいけてれば、そのまま勝ちそうな気はしますが。

⚫︎ティムール
ツンドラ地帯とありますが、アイヌ?大陸にもこういう民族居るんですか?
カードデザイン的には、ナヤと何が違うの感をどこまで覆せるか!?とりあえず、なだれきばみたいなクソ地味カスレアがこいつで終わりであることを祈るよ!早くカンのレビューこい!


誰得と言われた変異は、多色セットから無色テーマにスライドするための布石ということなのか。すごい!来週のマローの記事も楽しみ楽しみ^ ^

こんな記事があったので。

http://www.happymtg.com/blog/kt20140902/

最近、長いラウンドの大会に出るときの食事の摂り方を気にするようになりました。
ラウンドの合間に出来るだけ何か食べる、でも食べ過ぎない、というヤツです。キブラーか誰かが記事でオススメしてた記憶が。「小腹が減ったらどうする?」ではなく、「小腹が空くのを前提に」トーナメントに臨むということですね。

僕の場合はSOYJOYとカロリーメイト(大塚製薬さんの製品、信頼してます!)を複数個持ち込んで、一つづつ消費していく感じです。7回戦だとSOYJOY3本とカロリーメイト2袋くらい?さながら水泳の息継ぎのように、一定のリズムでゲーム→もぐもぐ→ゲーム→もぐもぐ→ゲーム…です笑
パンとかおにぎりとかに比べて鞄の中でかさばらないのはメリットですね。あと飴はもぐもぐして気分転換出来ないから、ガムはお腹に溜まらないから基本的に不採用です。食感重要。

僕はマジック以外のことに於いても集中力がなく、何か気になることがあると、すぐ気が散ってしまいます。
どれくらい共感していただけるかわかりませんが、ゲームの途中で一瞬でも「お腹空いたな…」て思うと、それが原因で何か大事なことを見落としてしまう可能性は全然あります。
もちろん全てのミスが外的要因からくるわけではないけれど、いや、外的要因から来るミスの方が少ないかもしれないけど、可能性を自覚できている以上、それは何らかの方法で潰しておきたい。

プロレベルのプレイヤーがどれくらいトーナメント中の食事に気をつけているかわからないけど、僕はこのスタイルが気に入ってきているし、これからも続けて行くと思います。
もともと上手いわけではないからなおのこと、マジックの腕関係ないところが関係して負けるの嫌なんですよね。もちろん空腹時もミスらないレベルに集中力と習熟度を高めていければ、それに越したことないですけどね。自分はまだまだその境地には遠いです^^;

長丁場で後半になるとなんとなくもやもやと負けてしまうという方、(そんなんおるんかいという感じですが笑、)一度食事を見直してみるのもよいのでは、というご提案でした。


個人的ランキングでは最近出たカロリーメイトのポテト味がTire1。ドラッグストア限定?コンビニでは見ないです。やっぱりどうしても甘い物が多くなってくるメタで、軸をズラせるのはつよい。

スゥルタイのリーダー。やばないですか。ドレッジに入れたらやばないですか。

せっかく昨日の夜、のぶ氏のコラムで「ナルコメーバ誘発スタックでリムーブがかなり効くよ」と勉強したのに、翌日に覆されたよwww
のぶ氏のコラムは毎回楽しく読ませてもらってるけど、今回は特にためになった。ドレッジは普段全然当たる機会ないからねぇ。宝石鉱山から無駄マナ出してスレショするとか知らんやんw

まぁ既存のドレッジが4マナのカードを運用できるのかどうかは微妙だと思いますが、かなり相性はいい。他のカード次第ですが、スタンやEDHでも結構活躍しそう。構築欲を刺激されるかなりいいカードですね!

残るクランリーダーはティムールとアブザン。EDH的な意味で、ティムールは結構楽しみにしていますよ!トレーラー見るとマタギみたいなおっさんなので、渋い能力を期待。


追記:
せっかくいいカードなのに誤訳なのかぁぁぁ…。残念過ぎる。
ソリンも昨日英名出た時点で「真面目は…真面目だけはやめてくれよぉ…」と思ってたら、案の定真面目だった笑 あと象牙牙ね。象牙でよくね?笑 まぁこれはアイボリータスクが悪いのか?この辺はルールだから仕方ないのかもしれないけど、そもそもテンプレにそこまで拘束力持たせる?という疑問も。
フェッチのフレーバーテキストも若干日本語として怪しいところがありつつ…。
翻訳に関しては門侵犯・ドラゴンメイズの大事故の後、結構気を引き締めてる感があったのは好感が持てましたが。これ以上のミスが出ないことを祈ります。


さらに追記:

http://mtgwiki.com/wiki/吹きさらしの荒野/Windswept_Heath

うそだぁぁぁぁ!!嘘だと言ってくれこうや!!知らんかったwww
これは今回のものをミスではなく正式テキストとする説!もみ消す笑

レガシーは旧枠、モダンは新枠超新枠で揃えたくないですか?笑

僕も勢い余ってBOX予約しそうになったけど、別に緊急で必要なわけじゃないから落ち着いた。
冗談じゃなくモダン用に欲しいし、EDH用のフォイルのこと考えると相当嬉しいからそのうち買うとは思うけど、今はその分はレガシー資産の強化と、MO参入で必要になる部分に回したい。久々にプレリは行くぞ!

モダン的には、泣く泣くギルラン持ってくることが無くなるから、みんな大キライ、月とバーンがほんの少し弱体化しますね。
これでまた一歩「ちょっと新しいレガシー」に近づいたモダンの、新しいステージに期待。

しかしサルカンつんよいっすね!簡単にドラゴンなりすぎやろ笑
その他は今んとこ微妙か。単なるフェッチくじにならんことを祈るで!



マジック以外も含めて年末までの予定を考えてたんだけど、BMOとエタフェスの間が1週間しか無いことに気づいてびびる。本当にGPニュージャージー行けるとしたら、晴れる屋神レガシーが間に挟まって、4週間連続大型大会wwwさらにこれも行けるかわからんけど、2週間後には大阪でエタパ。
どんだけレガシーすんのwww燃えてきましたねwww
スタン始めるなら今ってこと!?乗るしかないこのビッグ☆ウェーヴ!?


冷静に考えると、今回の変更で僕が今スタンやってないネガティブな理由はより大きくなります。
・メタゲームの変化が早く、ついていくのが大変。
・多くの人がプレイするフォーマットで、かつメタゲームの変化とローテーションが小刻みなため、カード1枚の資産価値が乱高下しやすい。賞味期限が短い。
憶測ですが、レガシー民って半分以上はこういう人なんじゃないでしょうか?

今回の変更って
・環境が硬直して飽きる前に、じゃかじゃかメタ回すで!
・ローテ早くして、新鮮な感動を提供しまくんで!
ということだと思うので、
僕のような人間は、よりスタンにとっつきにくくなるはずです。


…のはずなんですが、何だろうこのスタンやりたくなる感は!!!www

正直今回の変更ってモダン・レガシーには殆ど影響がなく、(大型セットが増えて基本セットがなくなるから)1年単位で見たときにカードの選択肢がちょっと増えるかもね、という程度です。全然大したことないです。
だからこそ、みんながこんなに大変だ大変だマジヤバイ今度こそマジックヲワタと騒いでいると、なんというか、仲間に入れて欲しくなるんですよね笑 マジックの大きな転換点となるであろう歴史的瞬間を一緒に味わいたいと!

MOでスタン導入しようと思ってなかなか捗っていない状況がずっと続いていますが、いいタイミングなんじゃないの?と思っている次第です。
まぁ結局またやるやる詐欺で終わりそうな気はしますが^^;


変更自体は、僕は基本的にウィザーズとマローを信用してるので、今回もいいものになるんじゃないかと思っています。
確かに3つブロックの序破急感が無くなるのは惜しいですが、それ以上に新ブロック登場時のあの期待感が2倍になるというのは嬉しい。
ウィザーズにはよりたくさんのクリエイティブアイデアが求められるようになるので大変かと思いますが、ぜひぜひ頑張って欲しいですね!

http://magic.wizards.com/en/content/2014-magic-world-championship-competitors

ホンマにすげーメンツ!
今年名を上げたプレイヤーの一人としてパトリック・ディックマンが入れなかったのが残念やけど、これは楽しみだねぇ。


http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gppor14

にしてもこいつら勝ち過ぎやろと笑

夏休み申請完了で余裕の木曜夜神戸入り予定。

金曜:レガシー (or 直前GPT)
土曜:本戦
日曜:本戦(`∇´) or BMOツアーレガシー(^^;)

レガ選出れないのは残念やけど、充実していて良いですね!カオスドラフトやりたいなぁ。

その分サイン会は見送りかと。
僕が初めて行ったGP、2009年神戸の来場アーティストがアレクサンダーでした。その時はエクテンリーガルだったオンスフェッチに、あんま並ばずにサイン貰えた記憶があります。
当時と比べて、最近はホントにすごいですよね^^; 人気の2名だけに、いつも以上の行列になりそう。「今なら並ばずに貰えます」アナウンスにタイミング合えばということにしておこう。


今日は半休取って、秋葉原で超久しぶりに発売日ショップ巡り。
土日にモダンで使いたいカードを結構持ってなくて、どうせならM15の欲しいカードも買ってしまおうと。
EDHに入れたい《再利用の賢者》と《終わりなき従順》のフォイル、その他いろいろGETして満足。

モダンも新しいデッキ試せます。
ほぼコピーだけど見た目すごく良さそう。楽しみ。

働いてきまーす。

禁止改訂

2014年7月14日 TCG全般
そろそろレガシーも独楽禁止にしませんこと?

あとモダンで緑黒をがちっと抑えられるカード解禁してほしい。
ビジョンとかどうかな?

新しい本家hpのどこ見たらいいんでしょう?
よくわからないから続報を待つ。
使ってるサプライ(プレイマット購入記念)
使ってるサプライ(プレイマット購入記念)
使ってるサプライ(プレイマット購入記念)
●プレイマット
遂に購入しました。以前から興味はあったものの、使いたいと思えるイラストがなかなか見つけられずにいました。が、先日ABUで運命の1枚を発見!

《メイエルのアリア》は一時期フォイルカードを集めたりもしていた、
マジックのアートの中でも1、2を争うくらい好きなものです。
夕焼け、大祖始、花飾りやメイエルの衣装、どれもキレイですが、
この画で一番素晴らしいのは何と言ってもメイエルの「背中」です!!異論は認めない!
カード実物ではほぼ確認できないレベルですので、興味のある人はお声がけください笑
確か夢屋にポスターが貼ってあった気がする。

筒はUltraProのしっかりしたやつ。渋谷ミントでナベさんのGP準優勝記念のセールしてた。
尚、今使っているかばんにはそのままだと入らない為、どれぐらい携行するかは未定笑


●デッキケース
デッキケース自体はメーカー名も知らないごく普通の。
CHUMSのポーチに他のサプライと一緒にねじこみます。
このポーチとメモ帳(とプレイマット)だけでマジックしに出かけられます。
荷物まとめるの大事。


●ダイスケース
無印良品の小物入れに6面体を色違いで6個、8面体を1個。
カウンターとして、安物のボタン/カフスボタンが入ってます。
Hymn使う人はぜひ8面体を常備してください。
相手のハンド7枚でもダイス1個で決めれます。

そしてケースに入らない20面体が1個。先手後手はこれで。
単純に引き分ける確率が低く「振り直すときは両方で」みたいなやりとりが不要なので。
スピンダウンライフカウンターではないので安心してください。
6と9の_が見にくいのが欠点。次買うときには気をつける。


●トークン
ゴルガリのギルドシンボル1枚、浜虎トークン3種。
ゴルガリのは殴打頭蓋の細菌トークンでよく使う。
浜虎トークンは神奈川に3店舗あるラーメン屋のショップカード。
昔ゾルゲさんが使ってたのを真似した。HNはここから後付け。


●メモ帳
マジック以外でも愛用しているRollbahnのミニサイズ。横にして使います。
これを含めて、サプライの色使いは全体的にゴルガリ推し。


●スリーブ
RSSカードプロテクタースリーブ+コアスリーブMのダブル。
ダブスリ派は最近はKMCマットが多いと思うけど、RSSもホントにいいスリーブ。
旧UltraProサイズだからコアスリが使えて、
抜き差し、シャッフルの使用感はウルプロにすごく似ている。
多分ちょっとだけ厚くて、ダブルの固さはKMCコンボと同程度の体感。

そして最大の長所は品質がとてつもなく安定していること。
青と黒10パックづつまとめて買ったけど、その中でいくら混ぜてもわからない。
KMCもウルプロに比べれば全然ましやけど、パック跨ぐとブレてることはままある。あるよね?

短所はコアスリとともに、手軽に買えないこと。
恐らく国内ではENNDAL GAMESさんでしか手に入らないはず。
なかなか稲田堤までは行かない笑



以上、誰得情報でした。早くメイエル使いたい。
フォントの変更なんて些細なことに思える程、designed by/デザインの表記が枠内にあるのは違和感。


まず投げかけたい疑問としては、「何故カードデザイン表記が枠内にあるのか?」と言うよりも「何故アーティストの表記は枠外なのか?」だ。
「アーティストと違って、デザイン担当者は必ずしも記載されるわけではないから」?

フレーバーテキスト、アーティスト、それに加えてデザイナー、マジックのカードはこの3つの表記がなくても製品として成り立つ。(ゲームは出来るし、トレーディングカードとして番号順に並べることは出来る。)

その中で、フレーバーテキストがマジックの持つ魅力に対していかに大きな役割を果たしているかは、今更語るまでもない。文量がカードによってまちまちだし、これは枠内確定。

そして、マジックを買う人の中には「好きなアーティスト」が存在する人もたくさんいる。最近の国内GPのアーティストサイン会は、数年前と比べても並ぶの大変過ぎて全然笑えない笑 アーティストの多大な貢献なくして、今のマジックの繁栄はあり得ないだろう。

カードデザイナーに向かう意識をこのレベルにまで上げること自体は多いに賛成だ。
PTに視察に来た開発チームの人が「あなたのデザインしたこのカードは本当に素晴らしい!サインを貰えないだろうか!?」なんて詰め寄られた日にはもう。やり甲斐最高潮。感動でその夜はなかなか寝付けないだろう。
「◯◯さんのデザインはいつもソリッドでいいよな!」なんて会話、最高だと思う。カードの種類が増えれば「デザイナー単EDH」とかも作るやつが出てくるだろう笑

だがしかし、それってアーティストよりも優先されて、製品自体の機能・美しさを阻害してまで目立つ位置に入れる程のことだろうか?
そうまでするなら、いっそアーティストもテキストボックスの中じゃない?その立場の違いは何?
アーティストも入れるとテキストボックスがごちゃごちゃする?
そうだよ!ごちゃごちゃするんだよ!
ゲーム用カードとしての機能性を考えたら、フレーバーテキストですら無い方がいいに決まってる。
"Destroy all creatures."とだけ書かれたテキストボックスの美しさを評価する人も多いだろう。

右下、ウィザーズのクレジットの下、空いてますよね?P/T入ってくると確かに厳しそうだけど、じゃあP/T少し逃がせばよくない?少し上に上げて、右側だけ黒枠にかけるレイアウトでも良さそうな気がするけど。
それを押してまでテキストボックスに入れる意図は?
むしろP/Tないときに、この隙間気になるよ笑


今回の変更にどういう背景があるのかは、よくわからない。だが果たしてカードデザイナー達は、これを望んでいるのか?アーティスト達を出し抜いてまで、製品の機能美を損ねてまで、自分の名を上げたいなんて気持ちが万一あるとしたら、一ファンとして、結構悲しい。


Waste Notの日語訳がダサ過ぎるのにも文句は言いたいけどw、疲れたしこのへんにしとく。
もうちょっと推敲して、日本オフィスにメールしようかなぁ。


追記
ゲストデザイナーというやつなのか。だから何?て感じやけども。しがらみなんだとしたら世知辛いな。
しかも、ゲストデザイナーのカード、ぱっと見よーわからん!基本セットらしからぬ難解なテキストが多い。
そんな中一見シンプルな、追放領域云々で3マナ4/4警戒になるやつが1番何したいんか謎笑 マローしっかりせぇや笑


にしても謎のアーティファクト押し。マジからくりへの期待が高まる。
地雷はからくりではないんですかね?倍組み立てたいです笑

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索